*畑のかおりたいむ*

ホメオパシーセンター風織では、医食農同源の暮らしを、皆さんとシェアしています。季節にあった心と身体のケア、旬のハーブと野菜を使ったごはん作り土と繋がった手しごとを通して、心と身体がよろこぶ暮らしをみつめます。

 

かおりたいむにご参加いただいた方が、いつもの暮らしに戻られたあとに、ここで過ごした時間を振り返っていただけたら。。参加したくてもいらっしゃれなかった方にもシェアしていただけたら。。との思いから、このページをご用意しています。リアクションもお待ちしております☆

↓最新の記事は下部にお進みください↓

 

 冬のかおりたいむ ①ハーブソルト作りと塩のこと  2017.01.28. Sat.

夏にお陽さまのちからをたっぷり浴びた風織畑のハーブを乾燥させました。ペレットストーブでじっくり焼いた海水塩とブレンドして、香りよいハーブソルトを手作りしました☆ミネラルバランスの良い天然海塩と、ハーブのちからで、大寒の時季を温かく暮らす、自然のめぐみです*^^*

天然海塩「海の精」を使いました☆

オフグリッドのペレットストーブの上に土鍋をかけて、じっくりと焼いた「海の精」をすり鉢で、ごりごりとあたります~

ご参加の方みなさんで、順番に^^

 ☆塩は本来、水に溶かすと海水や体内の血液ミネラル組成を再現します。細胞外液のナトリウムはナトリウム単体で機能しているのではなく体内のミネラルがバランスをとって機能しています。

 

☆天然海塩には、生物にとって必要不可欠な微量のミネラル(ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム等)が含まれています。このミネラルがバランスを取り合って、体内の恒常性が維持されています。


 オフグリッドのペレットストーブはこちら^^

昨秋、外壁に取り付けてもらったソーラーパネルから太陽光をもらって、このストーブの35Wほどの消費電力をまかなっています。このストーブの上に、土鍋をかけて海水塩を焼きました。

焼き終わったら、鍋のお湯を床暖に循環させて、床も温か*^^*お部屋も温か、ハーブソルトを作りながら心も温かです☆オフグリッドのハーブソルトです^^

2016年産の風織畑のハーブを乾燥させたものを使います。このシーズンはリーフセロリが香りよく育ったので、今回は、セロリをベースに、レモンバームとアップルミントをブレンドします♪

レモンバーム 

・自然栽培の株を分けて2016年もみどりいっぱい茂りました 

Melissa officinalis/コウスイハッカ(シソ科・セイヨウヤマハッカ属/多年草)

・神経を鎮める作用。リラックスしたいとき、気分の落ち込んだときに。記憶を高める働きもあります。

アップルミント 

・2016年から仲間入りした香りのよいハーブです

Menthasuavedens/

ウーリーミント(シソ科・ハッカ属/多年草)

・リンゴの香りのミント。強壮、消化促進、鎮痛、発汗、殺菌作用

リーフセロリ 

・小さな種からしっかり育って雪降る時期まで葉をつけます

・Leaf Celery(セリ科/一年草)

・生葉や茎をサラダや炒め物に。秋の終わりに佃煮に。越冬前に乾燥させて料理の香りづけやハーブソルトに。

* * * * *

ハーブを細かくもみほぐして、焼いてあたった海水塩と混ぜ合わせます。

潮の匂いと、土の香りがとけあう瞬間です。おとなも子どども、この香りに引きこまれます^^


 

 出来ました☆^^☆

 

ハーブソルト~

 

さっそくお昼ごはんに使います!

今日の手作りランチのご紹介

☆黒千石大豆のペペロンチーノ

♪ひとこと^^…黒千石大豆 栄養価がたかく人気の黒千石大豆。抗癌作用、抗アレルギー作用があり、注目されている豆。中のみどり色がかわいらしく、ごはんやパンに入れたり、シリアルやビスコッティなどお菓子作りにも使えます。風織畑で何年も種を繋いでいます~豆はとてもありがたい作物です。

 

☆桜豆のスープ 

~好評だったこのスープ*レシピのおすそ分けです~

水戻しした桜豆1/2カップ分を鍋に入れ、800㏄の水と、塩小さじ2を加えて、火にかけます。沸いてきたところに、玉ねぎのまわし切り2玉分を加えて、桜豆に火を通します。溶き卵2個分にパン粉大さじ6を加えてかき混ぜておきます。スープが沸騰したところに溶き卵を入れて、加熱します。器に盛りつけて、ハーブソルトをひとつまみトッピングして、出来上がり。

♪ひとこと^^…当別エコビレッジライフ体験塾の伊藤さんのたまごを分けていただきました。かおりたいむにご参加の方にすっかり人気です^^


 

☆大豆マヨネーズとハーブソルトのサラダ

☆りんご酵素の豆乳ドリンク 

☆黒千石大豆のお茶  

でした。おいしく楽しくいただきました~合掌*

 

【今回の風織の食材】

黒千石大豆 桜豆 玉ねぎ 大豆 レモンバーム アップルミント リーフセロリ 

 

【ひとこと】

野菜やハーブは、季節や天候、畑の生育状態によって、持っている味や香りに違いがあります。また、使う調味料によっても塩味やうま味加減が違ってきます。風織レシピの調味料の分量は、ご自分で作ってみるときの、およその目安として、お好みによって加減して下さい。それでもうまくいかないな…?というときには、お気軽にお問い合わせください*^^*

 

【参考書籍】

『正しい塩の選び方』NPO法人日本食用塩研究所/2014

『ハーブの図鑑』萩尾エリ子著/池田書店/2002

『漢方ビューティー』薬日本堂/実業之日本社/2011

 

*ご参加いただき、ありがとうございます*

月いちどのペースで風織畑の野菜とハーブを楽しんでいきます。

 

 冬のかおりたいむ ②心にとどくハーブティー  2017.02.11. Sat.

『さっちゃんのあおいてぶくろ』/加藤多一・作を読みながら、インナーチャイルドってなぁに?のお話しをいたしました。雪にとざされるこの時季は自分のなかのインナーチャイルドと向き合う季節でもありますね。。ご自分のこころと身体にあった、ブレンドハーブティーで、ほっと一息、あたたまりましょう~*

バレンタイン~*いちばん大好きな人にチョコレートを贈りましょう*^^*それが「自分」だったらいいですね^^自分のことを好きになれない人も自分のインナーチャイルドに手作りチョコレートをもって心の扉をたたいてみては♪きっとあったかいひとときが待っています*^^* 

 

『さっちゃんのあおいてぶくろ』の主人公、さちこさんが子どもの頃のさっちゃんに戻って、子どもの頃に表現できなかった、悲しい気持ちや怒っている気持ちを、もういちど体験します。。

* * * * *

「インナーチャイルドこころのたび」の紙しばいを使って、インナーチャイルドってなぁに?のお話しをいたしました。

大人になった今、日常の些細なことに感情が湧きあがるとき、自分の中の子どもの頃の自分が、「気づいて!」って、あなたを呼んでいます。

その声に気付くには、すこーし、心をしずかにしてみましょう~*

あたたかいハーブティーの香りを味わいながら。。


 【風織畑のハーブ♪】

風織畑で育った自然農の乾燥ハーブを、ご自分のこころと身体にあったブレンドで、ゆっくり味わいましょう*^^*

温かいカップを両手に包んでゆっくり香りをかいでみて♪しずかに心にとどきます~*

 

 

【すっきりした香りがほしいとき】

レモンバーム  Melissa officinalis/コウスイハッカ 

(シソ科・セイヨウヤマハッカ属/多年草)

神経を鎮める作用があり、リラックスさせてくれる。気分の落ち込んだときに。記憶を高める働きがある。

 

アップルミント  Mentha suavedens/ウーリーミント 

(シソ科・ハッカ属/多年草)

リンゴの香りのミント。強壮、消化促進、鎮痛、発汗、殺菌作用がある。生葉をお茶に。

 

チェリーセージ  Salvia greggii 

(シソ科・サルビア属/灌木)

チェリーのような甘い香りがする。赤い花が、春から夏、秋にかけて咲き、枝が長く伸びる。

 

【身体の芯にちからがほしいとき】

コモンセージ Salvia officinalis/ヤクヨウサルビア 

(シソ科・サルビア属/常緑低木)

風邪のときや、元気のないときに。不安やいらいらした心を穏やかに沈め、やる気を起こさせる。すっきりとした風味で頭痛を鎮める。注意:妊娠中は大量使用は避ける。

 

オレガノ  Origanum vulgare/ハナハッカ 

(シソ科・ハナハッカ属/多年草)

葉をお茶にすると、消化促進作用あり。刺激的な香りで消化を促し心身の疲れを癒してくれる。

 

【インナーチャイルドと仲良くしたいとき】

ブルーマロウ花びら Malva sylvestris

(アオイ科・ゼニアオイ属/多年草)

青い色の花はロイヤルブルーといわれ、ハーブティーとして好まれる。

 

ジャーマンカモミール  Matricaria recutita/カミツレ 

(キク科・シカギク属/一年草)

 お茶は、腹痛、生理痛、不眠に。こどもの癇癪や歯の生え始めに。いらいら、怒りっ ぽくて気が短い、集中力を高めたいときに。キク科アレルギーの人は注意。

 

カレンデュラ  Calendula officinalis/トウキンセンカ 

(キク科・キンセンカ属/一年草)

火傷や傷口の化膿など、傷ついた皮膚や粘膜を修復、保護する。また、心の傷を癒す働きもある。

 

ミュルフォリューム  Achillea millefolium/セイヨウノコギリソウ

(キク科・ノコギリソウ属/多年草)

傷を癒すハーブ。出血を伴う傷に。イライラして文句を言ったり、ため息をついて不平を言いたくなるときに。

おひとりおひとり、ブレンドするハーブがちがうから不思議。。みな、自分のこころと体が望んでいるハーブを選ぶのがじょうず*^^*マイカップにハーブを入れて、食後にゆっくりいただきましょう♪

【キャロブチョコレート♪】

自分のインナーチャイルドに、じぶんブレンドのハーブティーを用意して、そうそう。。

もうすぐバレンタインディーです~*チョコレートも作りましょう☆

 

無農薬のすいかを煮詰めて作った「すいか糖」と、オーガニックキャロブパウダー、ココナッツオイルだけで、チョコレートを作ります★

写真は型に流しいれて、外の雪の上で固めているところ。。

 

ここですこし★キャロブcarobパウダーについて。。

地中海地方原産のマメ科。和名はイナゴマメ。ノンカフェインで、低カロリー、低脂肪。カルシウム、鉄、食物繊維を多く含む。 チョコレート、ココアにはテオブロミンや少量のカフェインが含まれている。テオブロミンには、脳刺激作用があり、依存性があるのが特徴。チョコレート35グラム含まれるカフェイン量は、レギュラーコーヒー1杯の約1/10量。小児や妊婦の多量摂取は控える。(日本チョコレート・ココア協会 ホームページ抜粋)

仕事先の南幌佐藤農場産の無農薬すいかを煮詰めて作りました。

すいか糖は、消化器系に負担をかけずに腎臓をサポートできる糖分と言われています。

お箸の先に少量つけてなめる程度の量を、冬の間に摂ることで腎臓をサポートする養生食となります。

じっくり煮詰めて作りました。冬の間の大事な保存食です。インナーチャイルドに、やさしい甘味のチョコレートをプレゼントしましょう~^^*

* * * * *

今回は2種類作りました~

すいか糖のキャロブチョコは、長方形にカットして。

すいか糖の代わりに、てんさい糖シロップで作ったのが、鈴型。。

ナッツとレーズンを入れて、キャラメル型に。。

 

キャロブのあま~い匂いと、ココナッツのコクのある風味、やさしい甘味を混ぜ合わせて、ゆっくり湯煎して、ていねいに型にながして、ひとつひとつ手作りです。小さな参加者さんも、お母さまと一緒に、たのしみました~じょうず☆^^☆こんなにすてきにできました!!

 

~今回もオフグリットのペレットストーブが活躍しました!ココナッツオイルの湯煎と、チョコレート種の湯煎に、ストーブのうえを使って、くるくる。。コトコト。。おいしくなーれ☆

* * * * *

元気においしくたのしいじかん~かおりたいむのひとときです。

ご参加みなさん、食材さんたち、ありがとうございました~*合掌

ひとりひとりの中で一緒に参加してくれたインナーチャイルドにも感謝★

【今日の手作りランチ♪のご紹介】

☆黒千石大豆の玄米ご飯

 冬場はお豆が活躍します。キュウリの佃煮をそえて。

 

☆手作り豆腐のなべ

 手作りの揚げのなかに、秋に作った切り干し大根と乾燥大根の葉、人参、

 ごぼう、干ししいたけを詰めて、手作り豆腐と一緒に土鍋でコトコト。

 

☆おからとグルテンミートのコロッケ 

 ~今回の一番人気^^Vでした。レシピご紹介します~*

 ~約8個分~

おからを乾煎りします。

じゃがいも中2個(150gほど)を、切り分けて茹で上げ、粗熱をとります。玉ねぎひと玉(120gほど)をみじん切します。

フライパンに菜種油をしいて火にかけて、みじん切玉ねぎを炒めます。

にんにくの味噌漬け1かけをみじん切して、まわりについている味噌大さじ1ほどを一緒に、加えます。

グルテンミンチ大さじ2ほども加えます。

天然塩ひとつまみを加えて味を調えます。ここに茹でたじゃがいもを加えて、つぶしながら混ぜます。

乾煎りしたおからを加えてひとまとまりにします。コロッケのかたちに丸めます。約50gのコロッケ8個分です。

しっかり冷めたら、とき米粉にくぐしてパン粉をまぶして油で揚げます。

 

♪ひとこと。。にんにくの味噌漬けがないときには、ふつうににんにく1かけ、味噌大さじ1でOK。じゃがいもで体が冷える場合はかぼちゃでもOK。具材や調味料は、身近な材料で応用してくださいね。 おからの乾煎りは、10パーセント軽くなるくらいが目安です。ふわっと塊がなくなるくらいでOK。

 

☆ヤーコンのしょうが酵素和え

♪ひとこと。。「しょうが酵素のしょうゆ漬け」の作り方

秋に地物の新生姜が出たら作ります。生姜をスライスして広口瓶に入れ、同量のてんさい糖を加えて、1週間かき混ぜて、酵素シロップを作ります。2月頃の寒い時季に、この、しょうが酵素をフードプロセッサーにかけてペーストにします。しょうが酵素300gに対して450ccのしょうゆを加えて一緒に攪拌します。ビンに詰めて、冷暗所で保存します。肉料理の下味や、湯豆腐、温野菜の味付け、炒め物、カレーの隠し味に。

 

☆ぶどう酵素シロップの寒天

☆コーンフレークのりんご酵素シロップ和え

 今回のスイーツは、前回のアンケートでリクエストのあった酵素シロップを

 使ったレシピです~思わずにんまり^^なおいしさでした~V

 ☆野草入り三年番茶

 

 

~今回の風織の食材~

黒千石大豆 切り干し大根 大根葉 玉ねぎ にんにく味噌漬け しょうが酵素 キュウリの佃煮 ぶどう酵素シロップ りんご酵素シロップ すいか糖 コチュジャン 豆腐 揚げ おから 乾燥野草 乾燥ハーブ

 

【ひとこと】 野菜やハーブは、季節や天候、畑の生育状態によって、持っている味や香りに違いがあります。また、使う調味料によっても塩味やうま味加減が違ってきます。風織レシピの調味料の分量は、ご自分で作ってみるときの、およその目安として、お好みによって加減して下さい。それでもうまくいかないな…?というときには、お気軽にお問い合わせください*^^*

 

食後は、オリジナルのハーブティーと、出来たてのキャロブチョコレート☆

 

ゆっくり味わって、こころとからだが、ほっと一息。

ご参加くださったみなさん、ページを見てくださった方々、ありがとうございました*^^*

月いちどのペースで風織畑の野菜とハーブを楽しんでいます。 またのご参加をお待ちしております♪ 

 

〈参考書籍〉

『インナーチャイルドが叫んでいる!』由井寅子著/ホメオパシー出版

『さっちゃんのあおいてぶくろ』 加藤多一著/偕成社

『医師の迷宮』パラケルスス著/ホメオパシー出版/2010

『アナスタシア』ウラジミール・メグレ著/ナチュラルスピリット/2012

『おいしく飲んで美しく健康にハーブティー』佐々木薫監修/池田書店/2003 『ハーブの図鑑』萩尾エリ子著/池田書店/2002

『香りの扉、草の椅子』萩尾エリ子著/天然生活ブックス/2015

『漢方ビューティー』薬日本堂/実業之日本社/2011

『ハーブ・マザーチンクチャー』由井寅子著/ホメオパシー出版/2013

 

 冬のかおりたいむ ③ひまわりクッキーと油のこと  2017.03.11. Sat.

福島の障害者支援施設シャロームさんが、ひまわりを栽培して種を油にする活動が、震災以来出来なくなって、全国で種を預かって栽培し、収穫した種を送り返して油をつくるプロジェクト~*ひまわりプロジェクト~*  

 

このひまわりを植え始めて4年。今年も種を採りました。ひまわりの種を預かること。。預かった種を蒔くこと。。育つひまわりを見守ること。。開花を見届けること。。花の終わりにネットをかけて種を守ること。。枯れ始めたら刈り取ること。。乾燥したら種を採ること。。種を選って送り返すこと。。このプロジェクトを広めること。。  この手しごとが暮らしのなかにあることで見えてくるものがあります。

 

ご参加の皆さんから「6年前の3月11日、震災と原発事故を経験してどんな気持ちになったか」をお聞きすることから始めました。皆さん複雑な面持ちでしたが、協力したいけど安全なものじゃないと家族に食べさせられない。。少しずつ福島の果物や野菜を買っていきたい。。何かしたいけれど受け止めきれない。。忘れないために出来ることは?。。などお話してくださいました。

*2016年夏、大輪のひまわり * 

* 10月終わりに種採り作業* 


2016年産の「ひまわり油みんなの手」

 

今日は。このひまわり油を使って、クッキーを作ります。

 

小さな参加者さんたち、わくわく☆彡 

それでは始めまっす!

*ひまわりクッキー*

材料は。。コーンミール 米粉 海水塩 アルミナフリーB.P. 甜菜糖シロップ ひまわり油 豆乳 乾燥カレンデュラ花びら

 

粉類をボールでまぜて、液体もバールでまぜて、ふたつをあわせて生地にします。小さな人たち、順番にまぜまぜ。。こねこね。。じょうずに^^

板の上で、筒状に伸ばして、包丁で切っていきます。指も気をつけて!厚さもそろえて!慎重に~しんちょうに!

それを丸めて並べる人たち^^これまた慎重に~しんちょうに~こんなにきれいにできました☆彡さてオーブンへ


できました☆彡 ひまわり油ととうきびのやさしい黄色のクッキー!そこにカレンデュラのあったかオレンジ色が入って、かわいらしいクッキー。ほんのりひまわりと、とうきびの匂いが漂います~*

 

【クッキーの食材さんたちのご紹介】

*コーンミール

2016年産のゴールデンバンダム。無農薬、風織自家採種で種を繋いでいる、とうきびです。これをミルで挽いて、とうきび粉にしました。今回のクッキーの粉類の半分以上、コーンミールを使っています^^

 

*カレンデュラの花びら   Calendula officinalis/トウキンセンカ (キク科・キンセンカ属/一年草) 2016年産風織畑のカレンデュラ。秋に花びらを乾燥させました。

花の橙色の色素はビタミンAの素であるカロチン。火傷や傷口の化膿など復、保護するはたらきがあります。

*米粉

ブログでも紹介している、瀬棚の「農園おりざ」さんの有機ななつぼしの米粉です。

白い小麦粉よりもGI値が低く、春先の肝臓デトックスのこの時期には、より膵臓と副腎に負担の少ない食材を選びたいと思います。

 

*てんさい糖シロップ

ショ糖の中ではGI値の低い甘味料。シロップにして使うことで、小麦グルテンのない生地をまとめやすくしました

*食べたあとの血糖値の上がり方ができるだけ緩やかな糖質を選んでいます。

・食品を食べた後の血糖値に上がりや

 すさを示す GI値の比較  

 白砂糖 109 

 黒糖 99 

 てんさい糖 65 

 ココナッツパームシュガー 35  

 メープルシロップ 73 

 アガベシロップ 28 

 玄米水飴 98  

 食パン 91  

 精米 84 

 とうきび 70 

 すいか72 


クッキーをオーブンに入れている間に、お昼ごはんのピザをトッピングしました☆彡

 

小さなひとたちで作ってくれました。

 

今回のピザ生地は、米粉とコーンミール、ひまわり油、海水塩、天然酵母、水のみで、小麦粉を使わずに作りました。

かわいい人たちが、たのしそうにがんばってくれている間に、大人たちは「脂質のこと」をお勉強。

 

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸について、なかでも、オレイン酸、リノール酸系、αリノレン酸系について。そして「ひまわり油」に多く含有している、オレイン酸の油の特徴について。。

 

★飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の中心に位置して、体内で必要な脂質のバランスをとっているのがオレイン酸の油です。体内の酸化を防ぐ、また、LDLコレステロールを減少させる等の効能があります。加熱による酸化がしにくい油です。

 

★オレイン酸の含有量 オリーブオイル:約70% ひまわり油:30~60

ひまわり油はオメガ6系に分類されることがありますが、オメガ6系の油の中では、オレイン酸の含有量が多いです。産地や品種によって含有量に違いがあります。

 

★ひまわり油には、ビタミンEも含まれます。ビタミンE は体内の酸化を防ぎ細胞の老化を遅らせるはたらきがあります。おもに小麦胚芽、無精製の穀類、アーモンド、ひまわりの種に多く含まれます。

 

★今日、ひまわり油の生産では有機溶媒を使って油分を分離させる手法が主流ですが、「シャローム無添加圧搾しぼりのひまわり油」は薬品添加物を一切使用せずに作っています。よって生産工程でビタミンEが損なわれず油になります。

 

【脂質の代謝をサポートするホメオパシ―のご紹介】

 Puls. 肉類、とくに豚肉、油っぽいものを食べて消化不良のときに

 Nat-p.12x 脂肪の代謝が出来ずに消化不良のときに。口のまわりの小水 

       疱、胃の充満感、濃い味や卵を欲する

 Ol-an.30c+ Vanad.12x+ Sil.12x 腸内の脂肪を燃焼させて排泄を促す   MT)Calen. 脂肪の分解に必要な胆汁の分泌を促進する(苦味による作用)  サポートOX-oil 酸化した油や薬で腸が油づけの人に

 

 さぁ^^ ピザも焼けました~! お昼ごはんです♪ 

☆越冬ピザ 

風織畑のトマトの水煮瓶詰めを使ってトマトソースを作りました。とうきびペーストをのせて、玉ねぎをのせて、オーブンで焼きました☆

 

☆干しとうきびのスープ 

とうきびが沢山とれる時期に茹でてから乾燥させて、冬場の保存食します。土鍋に越冬野菜を重ね煮して、塩味だけのスープです。小麦ふすまも入れて、あったかスープになりました。 …写真ではとうきびが沈んで見えませんね…

 

☆凍み豆腐のから揚げ 

大寒の頃に仕込んだ凍み豆腐を米粉とオリーブオイルで揚げました。1月のかおりたいむで作ったハーブソルトをまぶしていただきます^^

 

☆玉ねぎと大豆のサラダ

まわし切り玉ねぎを、海水塩、酢、ひまわり油、すいか糖で味付けしました。

風織畑の大豆をゆでて、ふのりと一緒に和えました^^

 

☆黒千石大豆のお茶

今回も活躍^^風織畑の黒千石大豆。乾煎りして煮出しました。深ーい甘味と黒紫の透きとおる色のお茶になります。

* * * * * * *

今回のみんなの一番お気に入りは*^^*

 

ピザにトッピングした「とうきびペースト」

 

自家採種自然栽培のゴールデンバンダムが沢山採れる時期に、食べきれない分をビン詰めにします。

茹でて実をほぐし、オーブンに敷いて塩、ハーブ、オイルを加えて焼いたあと、フードプロセッサーでペーストにします。煮沸ビンに、まだ熱いうちに詰め込んで密閉します。これ、チーズの味になるんです。

 

動物性食材も、小麦粉も使わずに、ピザをおいしくいただきました^^

春前恒例の^^乾物・瓶詰めの越冬保存食をフル活用した「越冬ピザ」でした

食後のスイーツは、もちろん*ひまわりクッキー*

じょうずにできました!ちいさい人たちもとってもいっしょうけんめい楽しみました*^^*やさしくおいしい味でした。黒千石大豆のお茶と一緒に。。

かおりたいむは、にぎやかに満たされて終了~*

。。と、ちいさな人たち、自主的に黒千石大豆の豆選りを始めてくれました。 これはさっきお茶にして飲んだお豆だよ~ こんなに見つけた~ って、ちいさな手のひらに、豆を握りしめて届けに来てくれます。

 

ありがとうね! 4月のかおりたいむは、この黒千石大豆を使って、春のスイーツをつくろうか*^^*また来てね。

 

ご参加くださった方々、食材さん、オフグリッドソーラーさん、ありがとうございました。そして、ここから3.11を忘れない「これから」が始まります *合掌*

〈今日の参考資料〉

『病気にならない暮らし事典』本間真二郎著/セブン&アイ出版/2016

『豆乳オリーブオイル』小山浩子・池谷敏郎著/集英社/2016

『薬がみえるvol.2』医療情報科学研究所編/2015

『ハーブ・マザーチンクチャー』由井寅子著/ホメオパシー出版/2013

『油とはその2』宮下洋子著/まほろば/2003

『バイタルエレメント』由井寅子著/ホメオパシー出版/2001

『ハートネット19号 脱!油恐怖症』大谷ゆみこ著/いるふぁ/2000

『油とは』宮下洋子著/まほろば/1999

『食品・栄養・健康用語辞典』同文書院

 

のかおりたいむ 

     4月*春の肝臓サポートと新学期の心のケア        

2017.04.22. Sat.

いよいよ2017年度の「畑のかおりたいむ」が始まりました*^^*

まだ畑に野菜の育っていないこの時季、越冬豆と雑穀を使って、お昼ごはんをつくりました☆ 春の肝臓をサポートするマザーチンクチャーと、新学期の心のケアにおすすめのレメディーのご紹介もいたしました~!

 

〈今回の手作り〉

えんどう豆のごはん そばの実そぼろ 桜豆のスープ 大豆ともちきびのサラダ 黒千石大豆のスイーツ*豆腐クリームとみかん酵素シロップ ハーブティー

まずは~!

今日のランチの彩りに使う、ベビーリーフを摘みました☆彡

 

ほんとは皆さんと畑にみつばを摘みに行く予定でしたが、雨降り。

 

プランター栽培のベビーリーフを摘みました^^3月に糀を仕込んだときに予熱で発芽させたルッコラと赤水菜です^^

 

実はほかにも、全部で7種類の葉物が育っていて。。みんなでミクロハイク☆^^☆自分が小さくなってプランターの葉物たちの中に入っていきます~すると。。あったあった!ルッコラ、赤水菜、白菜のカイワレ、カモミール、赤シソ、青シソ、アップルミント^^v

アブラムシのいるけれど、きれいいに洗って使います。

風織畑の2016年収穫の豆たちのご紹介。秋の終わりに収穫して、冬の間に豆選りをしました。豆殻はストーブの焚付けに使っています。この日もオフグリッドソーラーのペレットストーブで豆を炒りましたよ^^

♪えんどう豆

赤い花と大きなさやが、かわいらしいえんどう豆。夏は、さやごと、さっとゆでると甘味があります。さやが色あせてきたところでグリンピースとして使うこともできます。秋の終わりに枯れたさやから乾燥豆を取り出して、冬の保存食にします。自家採種7年目。

♪黒千石大豆

5月にカッコウが鳴くと播種します。発芽の時季はカラスやハト、ヨトウムシねらわれながら、夏の陽ざしのもと元気に育ち、霜が降りる頃にさやを振るとカラカラと小さな豆が詰まった音がします。栄養価が高いことで近年ブームの豆。自家採種6年目。

♪桜豆

水にもどすと淡い桜色になります。夏にみどりのさやを天ぷらや煮物にしても、おいしく食べられます。乾物豆は、ゆで豆サラダや甘煮、豆ごはん、スィーツなどに使えます。自家採種7年目。北海道南部の厚沢部町で作られてきた在来種。大豆の形状をしていますが、いんげんの仲間。

 

♪大豆

当別に蒔いて2代目の、つるの子大豆と青大豆。甘味があり、ゆでたての香りが良いのが特徴。大豆マヨネーズやハーブソルト和えがおすすめ


☆お豆さんたち、水戻しすると、こんなかんじに。

えんどう豆は玄米と一緒に土鍋で炊きました。

桜豆はスープに。

大豆は、もちあわと一緒にサラダに。

お豆さんと並んで、今日の大事な食材~雑穀さん。畑にまだ野菜がない時季は、乾物の雑穀さんが活躍します^^

♪そばの実

にんにくの味噌漬けとしょうが酵素、大根と一緒に炊き込んで、そばの実そぼろを作りました☆お出汁は昆布と干ししいたけ。調味料は、お味噌と海水塩、醤油、オリーブオイル。やわらかくてコクのある一品に☆彡

♪もちあわ

もちあわを炊いて、シソ油と梅酢で味付け☆茹でた大豆に添えて、ドライセロリをトッピングしました^^もちあわを油と酢で味付けすると、不思議とチーズの味がして満足な一品に☆彡

 


*今日のメインディッシュ*^^*

 えんどう豆の玄米ごはん

 そばの実そぼろ

 摘みたてのベビーリーフ ~ルッコラと赤水菜~

 初物アスパラの味噌糀漬け

~盛りつけも素敵に^^みなさん、センス良く作ってくださいました~

*桜豆のスープのたまごさん

当別エコビレッジライフ体験塾の伊藤さんから自然卵を分けていただきました♪かおりたいむの参加者さんに人気のやさしいたまごです^^

*桜豆のスープ

地元の自然農の玉ねぎと、有機小麦ふすま、海水塩と、桜豆を土鍋でことこと。。たまごをときいれて、摘みたてみつばをそえて、大満足なシンプルスープ*できました~


*黒千石大豆のスイーツ

~豆腐クリームとみかん酵素シロップ~

 

乾煎りした黒千石大豆にクルミとレーズンをあわせて、豆腐クリームをのせました☆彡

 

 

豆腐クリームは、生活クラブの木綿豆腐と玄米甘酒、レモン汁をブレンダ―で攪拌して作りました。みかんの皮の酵素シロップ漬けをトッピング^^

 

このスイーツは、ご参加のちいさな人たちが担当してくれました。しかも、使った黒千石大豆は、3月のかおりたいむで豆選りするところから始まっているのです!! 

 

最初から出来上がりまで、担当するのは実はとても大変…途中でこぼしちゃったり、けんかになったり…でも、できあがるまであきらめずに、がんばりました^^ お豆がさやに入っているところから知っているんだものね、投げ出すわけにはいかないよね。。

 

ことばで説明しなくても、身体がちゃんとそのことを知っているんだよね。。すごいな☆彡

 

やさしいおいしいスイーツにできあがりました*^^*ありがとうね!!

食後は、ハーブティーを飲みながら。。レモンバーム、チェリーセージ、コモンセージのドライハーブをお茶にしました~

 

ハーブティーを飲みながら、食後のレクチャーのじかんです^^

 

* * * * *

 

*寒さの厳しい冬期間に、身体も心も硬くなりがち…雪解けとともに冬の寒さに緊張していた身体がほぐれて、滞っていたものが動き始めます。このとき頑張ってくれるのが「肝臓」です。肝臓をサポートして、老廃物を排泄し、身体と心をととのえていくときに役立つマザーチンクチャーのご紹介をしました☆

 

 MT)Card-m. カーディアスマリアナス/オオアザミ

 MT)Tarax. タラクシカム/セイヨウタンポポ

 MT)Berb-v. バーバリスブイ/セイヨウメギ

 

 *新学期の心のケアにおすすめのレメディーもご紹介しました☆  

 Puls.ポースティーラ/オキナグサ

 Arg-n. アージニット/硝酸銀

 Ign. イグネシア/イグナチア豆

 Lyc. ライコポディアム/ヒカゲノカズラ

 

* * * * *

 

ひとつひとつ、チンクチャーとレメディーのご紹介をしながら、みなさんのセルフケアの体験談もお聞きして、情報シェアのひとときになりました♪

 

盛り沢山のあたたかなひととき、ありがとうございました*合掌

 

 

のかおりたいむ 

     6月*メディカルハーブの新芽のお茶        

2017.06.24. Sat.

今シーズン2回目の「畑のかおりたいむ」でした。

風織畑のハーブたちが茂ってきました*^^*今回は、7種類のハーブのご紹介をしました。その中から、ご自分にあったハーブを選んで、オリジナルブレンドのハーブティーを入れました🌿

*エキネシア ~しっかりとそこに咲く~

*レモンバーム ~リラックスしたいときのレモンの香り~ 

*アルファルファ ~のびやかにしなやかに~ 

*アップルミント ~ミントの茂みのまえで深呼吸~

*ミュルフォリューム ~ピンクの花に癒されます~

*ハイペリカム ~神経の疲れを癒してくれるハーブ~

*ジャーマンカモミール ~風にそよぐリンゴの香りが痛みを癒す~

 

写真12時から時計回りに^^エキネシア、その右となりはセージ、レモンバーム、アルファルファ、アップルミント、ミュルフォリューム、ハイペリカムです。。

 

ハーブひとつひとつ、特徴をお話ししました。皆さん、ハーブを手に取って、香りを確かめながら、ご自分に合ったハーブ探しを楽しみました~*

続いては~*

 

摘みたてハーブとひまわりオイルのパスタに使う、ハーブのご紹介*^^*

 

*オレガノ   

葉をお茶にすると、消化促進作用あり。刺激的な香りで消化を促し心身の疲れを癒してくれる。生葉より、乾燥葉のほうが香りが強い。トマトと相性がよい。

 

*コモンセージ 

万能ハーブとして知られる。消化を助ける。強壮効果があり、風邪のときや、元気のないときに。不安やいらいらした心を穏やかに沈め、やる気を起こさせる。すっきりとした風味で頭痛を鎮める。注意:妊娠中は大量使用は避ける。

 

*スイートマジョラム 

オレガノとよく似た姿をしていて、香りも似ています。小さな種から数年かけて株になり、香りが立ってきます。オレガノと一緒に、生葉をパスタや煮込み料理の調味料として使うと、深い味わいを楽しめます。マジョラムの香りは安眠とリラックスに効果的です。

 

* * * * *

〈今回の手作り〉

摘みたてハーブとひまわりオイルのパスタ 摘みたて青菜のスープ たっぷりレタスサラダ ラディッシュの酢漬け ハーブティー

さてさて*^^*

 

畑から摘みたての土付き野菜たちを洗って、ランチを作ります!

 

グリーンレタス、サンチュ、レッドレタスはサラダに☆

 

ごせき晩生小松菜は、伊藤さんの自然卵と一緒に塩味のスープに☆

 

ラディッシュは、葉も湯がいて刻んで、彩りよく甘酢漬けに☆

 

皆さん~ハーブのパスタソース作り、ラデッシュ甘酢漬け作り、サラダの葉物を切って、スープを味付け。。にぎやかに手しごとを楽しみました^^

 

~やさいはすべて、固定種 無農薬 無化学肥料です~

 

ハーブのパスタソースに使った、2016年産の「ひまわり油みんなの手」です。

昨年、風織畑に育ったひまわりの種も使われています。

〈食材のご紹介〉

摘みたて青菜のスープに入れた、たまごさん

当別エコビレッジライフ体験塾の伊藤さんから自然卵を分けていただきました♪かおりたいむの参加者さんに人気のやさしいたまごです^^


 

食後は、マイカップに土瓶で沸かしたお湯をそそいで、ゆっくりオリジナルハーブティーを楽しみました♪ ♪ ♪

 

皆さん、ご自分でブレンドしたハーブティー、全員違うブレンドです☆

この葉の形いいな。。

このみどり好きだな。。

この香りほっとするな。。

 

直観で選んだハーブは、その方にぴったり☆

不思議だけれど、そんな感覚を大切に、

自分にプレゼントの一杯のハーブティ―でした🌿

 

 

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

 

参加ご希望でもいらっしゃれなかった方にも感謝。

 

畑の野菜たち、ハーブたちに感謝。

 

身体がより元気に、こころがよりほっとできる、医食農同源のちいさな手しごとを大切に、発信していきます*^^*

 

 畑のかおりたいむ

7月*みどりのじかん~生ハーブをたのしむ 

 2017.07.22. Sat.

7月22日(土)に、7月の「畑のかおりたいむ」をいたしました!

ご参加のみなさま、ありがとうございました^^

 

まずは、雨上がりの風織畑をみなさんと散策しました。

この日使うハーブの説明や、旬の野菜の観察🌿

 

みなさん、とてもよく観察してくださって、たくさん、ご質問をいただいて、たくさんお話しながら、みどりのじかんを楽しみました~^^

 

今回取り上げたハーブは、オレガノ セージ タイム チャイブ ジェノベーゼバジル アップルミント ホ-リーバジル エキネシア レモンバーム ゴールデンクィーンタイム でした。

 

暑さに強くて、この時季に茂ってくるハーブもあれば、開花の時期で葉が硬く香りが薄くなっているものもあり、同じハーブでも、時季が変わると様子も変化します。6月に引き続きご参加いただいた方には、そんな変化も実感していただきながら、ランチ作りをいたしました^^

 

オレガノとセージ、タイムを使って、フレッシュハーブピラフ。にんにくの味噌漬けでした味をつけました。

 

摘みたてやさいスープには、みやま小かぶとチャイブを使って。地元当別産のよせ豆腐と豆乳を使って、土鍋でくつくつ、やさしい白いスープができました。

 

みどりまるごと天ぷら。。これはセージの葉と、トマトの脇芽を使いました。

米粉と海水塩で衣をつくって、チタンの鍋でからっと揚げました。これが、今回のいちばん人気かな☆^^☆ ふだん摘んで捨てているトマトの脇芽を使ったシンプルな味のおいしさを、みなさんで楽しみました。

 

摘みたてサラダには、水菜 ルッコラ レッドレタス リーフセロリ マスタードの葉を使いました。インパクトのある葉物たちにあわせて、ドレシングも

玉ねぎや粒マスタード、ひまわり油などはっきりした味付けにしましたよ^^

バジル味とチャイブ味の2種類に仕上げました☆葉物を切るのも、ドレシングをつくるのも、ちいさな参加者さんがいっしょうけんめい担当してくれました。

 

食後は、水出しのハーブティーを飲みながら、海水塩について、暑さ対策に役立つレメディ―のお話、ハイペリカムの使用法について、レクチャーさせていただきました☆

 

ゆっくりと、みなさんとお話しできる時間は、とても貴重なひとときです~

無農薬固定種の野菜を食べれることが貴重だと思う。。

ハーブの使い方をもっと覚えたい。。

自然なものが少ないなかで自然を実感できてうれしい。。

もっとじっくり植物に向き合いたい。。

家に帰って作ってみたい。。

など、皆さんから感想をいただきました。

 

旬の野菜とハーブを使いながら、冬場に仕込んでおいた、味噌糀や、にんにくの味噌漬けなども使いました。

 

目の前に畑があるから冷蔵庫がいらない。。

季節のリズムが暮らしのリズムになるまで、とことん土の上に立ってみる。。

植物の声を受けとる勇気をもつこと。。

 

畑からのメッセージを皆さんとシェアできた「みどりのじかん」でした。

 

合掌🌿

 

 畑のかおりたいむ

9月*旬の野菜とメディカルハーブで保存食作り

 2017.09.09. Sat.

*新玉ねぎを沢山つかって、ごはんを作りました*

 

9月9日(土)に今月の「畑のかおりたいむ」をいたしました^^!

ご参加のみなさま、ありがとうございました。

参加できなくてもご希望のお問い合わせをくださった方々、ありがとうございました^^

 

この時季は、畑シーズンのなかでいちばん、いろんな野菜が採れる時季です。

トマトやいんげん、ナスやバジルなど、夏のやさいも沢山、そして玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃなど、夏の終わりに実り始めるやさいも沢山。

 

この時期だからできる、保存食を、みなさんと一緒に手作りしましたよ^^

今回のテーマは「旬の野菜とメディカルハーブで保存食作り」でした☆

 

みなさんと畑でトマトを摘みました(つまみ食いしながら^^V)

摘みたてトマトを洗って切って土鍋でくつくつ。。

ミキサーにかけて、漉して、またくつくつ。。

すこしのてんさい糖を入れて、またくつくつ。。

レモン汁少々。。

シンプルオーガニック*トマトジャム~できました!

小びんに詰めて、自分だけのラベルを貼ってお持ち帰りいただきました☆^^☆

 

保存食をもう一品~*

なす、バジル、トマト、玉ねぎ、にんにく、天然塩とこしょう少々。。

ひまわり油をまわし入れて。。

天板に並べて、オーブンでじっくり焼いて。。

あつあつをフードプロセッサーにかけて。。

夏野菜のうまみが詰まった*なすディップ~できあがり♪

これもあつあつをビンに密封して、お持ち帰り☆^^☆

 

今回は、とうふパンを焼いて、トマトジャムと、なすディップをトッピングしていただきました~ 地元とうべつ産の豆腐と米粉を使った「とうふパン」もまたおいしいのです^^V

 

わいわい楽しく、でもちょっといそがしく、しっかり手しごとしましたよ☆

 

お昼ごはんは~風織畑の野菜とハーブ盛りだくさんです^^🌿

*トマトライス

*セロリの豆乳スープ

*新玉ねぎのマリネ

*摘みたてやさいスティック☆人参、セロリ、パプリカ、黒ピーマン☆

*色とりどりミニトマトの付け合わせ

*ホーリーバジルのハーブティ

 

みなさん、手分けしてごはん作り♪

情報交換。。おしゃべり。。

こころとからだが元気になるひととき*^^*

 

いつも思うのですが…

わいわい作って、出来上がって「いただきます」をすると、

急に静かになるんですよね(笑)

ほとんどだれもしゃべらずに、もくもく食べているのです。。

話題を振ろうと「おいしいですか♪」と聞くと、「おいしいです~!」と。

ひとこと返ってくるのですが…

やっぱり、みなさん、もくもくとしゃべらずに食べてます(笑)

 

何となく。。

これは、食材と対話しているのかな。。

さっきまで畑の土の上に在ったいのちを、

今、自分の身体の中に入れているのですから。。

 

だまってもくもくと食べる。。

だいじだな、と思います。

 

それぞれに身体やこころに辛さを抱えていて、

だから、今より元気になりたいと思うし、

今より自分らしくなりたいと思う。。

生きることの根っこに、そんな真剣さがあるから、

野菜のいのちが分かるんだなぁ。。きっと^^

 

今回ご参加の方々、小学生から30代、40代、60代~80代まで^^!

年齢は関係ない、

生きていることを共有している、

ただそのことが尊い空間。

 

土と食卓がつながり、

こころと身体がつながり、

人と人がつながり。。

そのことを、とてもありがたく感じます。

あたたかなひとときでした。。

 

* * * * *

新玉ねぎのマリネに使った「てんさい糖シロップ」のレシピです。

 

♪てんさい糖シロップ

てんさい糖2カップを鍋に入れて、水100mlを加え、中火にかけます。くつくつして来たら弱火にして1分ほど木べらで混ぜます。ざらつきがなくなりべっ甲色になったら火からおろします。ビンに詰めて保存します。

 

作り方をご質問いただいたレシピです~黒板に書きそびれてしまってごめんなさい…玉ねぎのマリネ、ぜひ作ってみてくださいね☆彡てんさい糖シロップの代わりにはちみつやメープルシロップを使ってもできます。バジルとふのりを入れなくてもOK。ひまわり油を胡麻油に変えて、木綿豆腐と和えると和風サラダになりますよ☆~いつもの台所にあるものを活用しながら、自分の身体がよろこぶレシピを見つけてくださいね☆彡

 

次回10月の「畑のかおりたいむ」は10月14日(土)「風織畑ありがとうのひととき」です。みなさまのご参加をお待ちしております☆

 

今回の「畑のかおりたいむ」はこんなかんじでした^^

ご覧ください↓^^↓ませませ

 

 畑のかおりたいむ

10月*風織畑ありがとうのひととき

  2017.10.14. Sat.

今シーズン最後の畑のかおりたいむでした~*ご参加の皆さま、楽しいひとときご一緒させていただき感謝です^^

 

畑にある最後の収穫物をあつめて、あたたかな時間を満喫しました^0^

今回は、皆さまからのリクエストにお応えして、かぼちゃケーキ、にんにくの味噌漬けを作りました。そしてお昼ごはんはお弁当にいたしました♪

 

かぼちゃケーキ~江別製粉の小麦粉と当別産の米粉、有機かぼちゃ、豆乳、甜菜糖シロップ、白胡麻油を使って、シンプルな甘さのかぼちゃ色ケーキが焼けました♪蒸かしたかぼちゃを生地に練り込んだあと、多かった分を味見^0^

おいしい~って、みなさんほっこり~*旬の味は格別ですね。

 

瀬棚産の有機にんにくと、風織の3年味噌を使って、にんにくの味噌漬けのビン詰めを作りました。いちど湯がくとニンニクの酵素が抜けて発酵を止めることなど、みなさん情報が沢山☆にぎやかに仕込んで、オリジナルのラベルを貼ってお持ち帰り☆カレーやトマトソースのかくし味や、ピラフ、豚汁、マーボー豆腐などなど、これからの季節のあったかレシピにとり入れてくださいね^^

 

さてさて、みなさんお楽しみの〈今日のお昼ごはん〉。。

 

*えんどう豆の玄米ごはん

 風織畑の乾物えんどう豆を入れて、土鍋で新米を炊きました。

 

*人参えびフライ

 みんなびっくり、これエビフライでしょ?人参がんばりました(笑)

 好評でしたよ☆知っているとちょっとうれしくなるレシピです「^^」

 

*グルテンミート唐揚げの玉ねぎ酵素和え

 今までおいしくグルテンミートを食べたことがなかった方もいましたが、

 にんにくの味噌漬けと、しょうが酵素のしょうゆ漬け、海水塩、胡麻油を使

 って下味をつけて、米粉をはたいて白ゴマ油で揚げました^^仕上げに玉ねぎ

 酵素と醤油をからめて、刻みチャイブを和えて出来上がり☆人気の一品!

 

*桜豆のサラダ

 ショッキングピンクの生桜豆、さやから豆をとるところから始めました^^

 今回は茹でとうきびとセロリと一緒に玉ねぎドレシングで和えました。玉ね

 ぎのまわし切りのお話もしました~桜豆には、ふのりがとても合います☆

 

*なごり野菜のつけ合わせ

 水菜 ターツァイ 赤水菜 パプリカ 黒ピーマン ラディッシュ~お弁当

 箱のすきまに彩りに使いました。

 

*よもぎと玉ねぎの皮三年番茶

 春に摘んだヨモギの新芽の乾燥葉と、玉ねぎの皮を、三年番茶と一緒に煮出

 しました。温まるお茶です。

 

みなさん、手しごとしながら、わいわい。。にぎやかに。。ほっとできる時間です。。おしゃべりも弾んで、お腹もすいて、出来上がりましたよ^^V

おいしいごはん。いつもの風織の「無農薬のもの、旬のもの、目の前の畑で採れたもの」でお昼ごはんです☆

 

お弁当箱持参!^^! 持ち寄ったお弁当箱に、自分のためにお弁当を詰めて、いただっきまーす^0^♪ ぜひ↓の写真をご覧ください☆ 同じ食材なのに、どれもちがった雰囲気!お弁当のもつちからはすごい☆ みんな素適に仕上がりました~もっと眺めていたいくらい、美味しそうなお弁当のかずかずでした^^V

 

(笑)やはり今回も、みなさん食べ始めると、もくもく、何も言わずに食べてました^^大事に大事に真剣に食べるのです。。心と身体の栄養ですものね。

 

食後は、かぼちゃケーキ~☆ 表面はさっくり、中はふかふか。。きれいなかぼちゃ色のやさしいケーキ。おいしかった^^* まだまだ改良の余地がありそう。。かぼちゃをもっと入れよう~粉の割合を変えてみたい、おからを入れてみたい、かぼちゃ以外にも応用が利きそう~などなど、ぜひ作ってみてください!リアクション、おまちしてまーす^0^

 

食後にえんどう豆の種採りをしました。

絹さやからグリンピースになって、乾物豆に変身した、えんどう豆。赤い花をつけて、大振りのさやをつける固定種。茶色く乾いたさやをほぐして、だいじに種を持ち帰りました☆食べてもいいし、来春蒔いてもok☆ 

 

蒔くときは、ひと穴に4粒ずつ、25センチ間隔で、親指の第1関節くらいの深さに蒔いてね^^ 畝間は60cmほど。蔓が伸びてきたら竹棒を立ててひもを張ります。風織では、セージやルッコラと混植しています^^

 

今シーズンの畑のスライドをご一緒に見ながら、季節の移ろいとともに、畑の姿と食卓の変化を振り返りました。

 

ご参加の方々のひと言。。

体にいいものはおいしくないイメージがあったけれど、身体によくておいしいごはんが食べられてうれしい

 

来るたびに暮らしに変化をもたらす出会いがあってうれしい

 

文明から離れて自然に暮らすことをもっと実践したい

 

ていねいに生きることが大切だということを実感している

 

暮らしの何気ない所作を意識して暮らしてみている

 

健康、自然、ハーブに興味がある

 

自然な組み合わせで、料理ができるんだということ

 

ていねいな暮らしから離れてしまったけれど、月にいちどだけでもゆっくり丁寧な時間をもちたい

 

家でも手しごとをするようになった

 

*****などなど。。

話題は、トイレの便座の電磁波の影響や便座の電気をやめてみた方々の実践例。。ひまわり油のこと、鍋は何を使ったらいい? 酵素の仕込み方、甜菜糖シロップの作り方、玉ねぎ酵素の仕込み方、自然なたまごのこと、ひまわり油のこと、F1種のこと、などなど。。話題と情報交換がつきません^^

 

今回で、畑のかおりたいむは、最終回。みなさんとシェアさせていただいた時間は、とても貴重です。

 

手に入るものを感謝していただくこと。。

それをこころと身体の糧に出来たら。。

バイタルフォースがどんどん元気になって。。

もっと自分らしくなれる。。

 

今を大事に生きること。。

自分をもっと好きになること。。

「暮らすこと」をもっと好きになれたら。。

 

ほっとできるひとときを風織で過ごしていただけたなら、うれしいです。

 

こころ穏やかに 身体すこやかに みなさまどうぞお元気に☆

感謝を込めて*^^* 

ホメオパシーセンター風織では、「土を耕すところから、ごはんを作る」、このことを毎年繰り返してきました。季節を通して、その時々の手しごとをシェアさせていただくことで、たくさんの元気な笑顔に出会うことができました。ここで実践していることが暮らしのすべての答えではありません。ただ、今できることを自分の手でかたちにするという経験が、ご参加の方々の日々の暮らしをゆたかにする一助となれば幸いです。 感謝しつつ。。*^^*